|
|
大正五年の創業以来 祖父、父、現社長の三代に渡って続いている石職人の石材店です。 石強では国内メーカーの一員として石職人の鋭い目と技術があります。製造~文字彫刻~据付までの工程を自社内で行っている部分で技術と信頼を気づきあげております。 お墓一基一基に心を込めてお客様の傍に立ち、お客様目線での製造・文字彫刻をさせて頂いて おります。 今でも西日本一円の石材店様に墓石の納品(卸売り)をさせて頂いております。 石強でお墓を創る=プロの石屋さんの目にかなう製品を購入できるということです。 もちろん県内だけでなく、県外のお客様でもご購入いただけます。 ご注文の際、県外でアフターフォローの心配な方は近隣の当社の卸先をご紹介させて頂きます。 中国で誰が作ったか分からないような品質の保証がないお墓とは一味も二味も違います。 子、孫と続いても手をあわせてもらえるお墓作りを石強はポリシーを持って続けてまいります。
|
|
|
|
|
|||
▲工場横に墓石を展示 | ▲研磨風景 | ▲切削風景 | ▲社長自らも職人として製造 |
|
価格の安い中国の石材を利用する施工業者も増えてまいりました。 しかし石強では使用する石材にも強いこだわりを持っており 今でも日本の銘石をメインに製造しております。 その中でも西日本建立数No.1の「大島石」を中心とする 国産石材を西日本一円に卸ろさせていただいております。 日本製は高いというイメージをお持ちではないですか? しかし、そんなことはございません。派手なお墓でもない限り大差はありません。 一概に中国の安価な石材が低品質とは言えませんが、 安い物には安いなりの理由がございます。 特に、安い大島石には国内メーカーが買わないレベルの石がたくさん存在します。 その石を中国に送り、表面に薬品処理を施し見た目だけ良くした粗悪な物も出回っております。 石強ではこういった石材は一切使用しておりません。 石強では大島石の採石丁場も厳選し、粗悪な物は無償で交換して頂ける条件で 取引をしております。 そこまで厳選しているからこそ、石強では大島石品質30年保証を行っております。 |
|
大島石(愛媛県) 瀬戸内海に浮かぶ大島で産出。 まるで青磁の肌のような石目。中粒、灰白色の上等品で小御影に近いと言われている。 色の目が均一で美しく、その評価が墓石に選ばれる理由のひとつともなっている。 国内を代表する花崗岩産地“大島”が送り出す |
|
庵治石(香川県) 六本木ヒルズや、成田山新勝寺の寺名の石碑、源平合戦800年祭供養碑、大阪城・後姫路城にも使用されている。 無数のキズを避けて採掘されるため、墓石として製材できるのは、全採掘量の3~5%程度と希少価値のため高値で取引されている。 土木用材・建築用材としても使用されますが、灯篭や彫刻材にも用いられている。
|
|
天山石(佐賀県) 青深く透明度の高い石目は、国産石材の中で最も吸水率が低く、堅牢度もNO.1。 天山石が採掘される佐賀県松浦郡七山村の近く・牛津町には、昔から「砥川石工」と呼ばれる石工の集団が存在しており、その方々が石の加工品の製造販売を行ってきたと伝えられている。 天山石は、唐津城の石垣にも使用されている歴史の古い石材ですが、地元でしか知られておらず、本格的に採掘が始まったのは、昭和40年代からのこと。 石目が粗いため、外観の面では小さな墓石よりも少し大きめの墓石に使用した方が、より天山石の良さが引き立つ。 国産材の中でもトップクラスの吸水率の低さと硬さを誇っており、雨の後も変化がほとんど見られない。
|
|
青木石(香川県) 色ムラが少なく、落ち着いた均一の優しい色の目合いが特徴で、墓石材として親しまれている。 青木石は花崗岩に部類され、色調は青系、その濃さにより黒口、青口、白口に分かれている。 石質は硬く粘り気があり加工しやすく加工持ちもよい。その美しさと丈夫さから墓石以外にも建築石材としても評価が高く、様々な分野で数多く使用されている。
|
|
万成石(岡山県) 「桃色御影」、「万成御影」ともよばれており、火成岩中の深成岩類に属す。 結晶質は粗粒など粒状の極めて堅固なもので、紅色のカリ長石の大きな結晶粒を含んでおり、独特の淡紅色をしている。 黒雲母はあまり目立たず、日本の石材の中ではトップクラスの硬度を誇る耐久性の強い石材。美しい淡紅色をしていて艶が良く出る。 著名人の墓や建築物にもよく使用されており、新宿の伊勢丹ビルや岡山県立美術館等が有名。 国産の他の地域の石材は石目によって価格がかわるが、万成石は色の濃さで価格が決まる。
|
|
石強では艶出し作業をバフ加工(表面を摩擦熱で艶出しする加工)を砥石仕上げに 変えております。 砥石での仕上げ(ファイナルと言います)はバフ仕上げよりも手間と時間がかかるため多くの業者はバフ仕上げを行っております。 しかし、あえて |
|
|
||
砥石での仕上げを行うことで、お客様に納品した後でも光沢や輝きが持続いたします。 これからも石強では砥石での仕上げを行い、お客様にとってベストなお墓をご提供いたします。 |
その違いは研磨直後の輝度を機械で測定したときに比較で一目瞭然です!(※右図参照) 「ファイナル仕上げ」の効果を特に実感できるのは耐候性に優れ艶が長く持続することから、 手間と時間を惜しんではいいものは出来ません。 石強では施工をさせていただくお客様の大切な墓石をより長くより美しくご利用いただくために |
|
|
|
建立させて頂き、開眼式が終わったらお客様とのお付き合いも終わりではありません。 近年ではブローカーが台頭し「売りっぱなし」「建てっぱなし」などの苦情をお客様から耳にする機会が増えてまいりました。これは非常に悲しい現実です。 石強はここからが本当のお客様とのお付き合いだと考えます。 お客様より不信感、不安感を与えないように石強ではお墓に対して『安心保証』を行っております。 お墓に何か問題が生じた場合やちょっとした疑問など、いつでもお気軽にご相談ください。 私たちはお客様目線に立ち、親身にご回答させて頂きます。 |
|
||
▲製造証明書 | ▲石材産地証明書 | ▲保証書 |